初心者のFX手法
- 2022.04.15
- 未分類

FXの自動売買は、近年流行しているFXの取引手法です。
一定のルールに基づいて、機械が自動的に取引をする点が特徴です。
最初に取引ルールを設定しておけば、後は放置できるため、副業で行う初心者にも扱いやすさがあります。
FX取引ではつい感情的になり、無謀なトレードを行って損失を重ねるパターンが多いです。
これは初心者だけではなく、取引に慣れた中級以上のトレーダーであっても陥りやすい点です。
特にFX市場は昼夜を問わず開いているため、取引にのめり込みすぎて、資金管理がおろそかになるケースがあります。
レバレッジをかけて大きな取引をしているため、相場が逆方向に進めば、損失のスピードも早くなります。
このような感情的トレードを防いでくれるため、自動売買はよく口コミの評判でも取り上げられています。
特に関心が高いのはリピート系の自動売買です。
為替相場の多くはレンジ相場であり、その特徴を利用して何回も取引を行い、最終的に利益に繋げていこうとする手法です。
まずは個人事業主の先輩から、法人としてのFX運用事業の提案を受け、新規法人で約200万の資金を元にFX資産運用事業をスタートさせました。しかしながら、実はその先輩もほとんど初心者でした。
ただ、知人で10年以上もFXでプラスにして、著書も出している方から簡単なレクチャーを受け、「自分でもできる!」と思い立ったようです。私にFXの知識は皆無でしたが、先輩の作り上げたやり方を実行する事務スタッフのような形で携わることになりました。
スタートした初月は順調でした。
200万の資産は250万円ほどになり、私の報酬もそこから支払われました。よくテレビなどで株やFXをやっている方が、複数の画面で沢山のチャートを見ているシーンを見かけていましたが、その気持ちが少し分かりました。
モニター1画面ではチャートを多様に見ることが出来にくく、タイミングを逃してしまうことになります。ただ、自分たちは複数のモニターを揃えることが金銭面で難しかったので、まずは通過ペアを絞り、お互いパソコン1台でしばらくは運用していこうということになりました。
自分がそうであったから分かるのですが、自らが調べてFX用の口座を開設する場合、詐欺被害に遭うことはまずないでしょう。
ネットで少し調べて、上位に出てくるような会社は、例え海外企業であっても安心できるところばかりです。
ひと昔前では海外口座だと入出金が希望のタイミングで出来なかったという噂を聞いたことがありますが、今はほぼ無いのではないでしょうか。
FX関係の、便利なツールやノウハウ・教材などが有料・無料で沢山存在していますが、取捨選択は大変です。
安易に飛び込んでしまうと、詐欺まがいの被害に遭ってしまい、返金にも応じてもらえず、FX以外で損失を出してしまったということは十分にありえます。お金にとりつかれ、FXにとりかかれて周りが見えなくなってしまったら、藁にもすがるような思いで、怪しいツールや商材に手を出してしまうこともしばしばです。
自動売買ではこれを機械が全てルールに基づいて行います。
理屈としては成功しそうな印象を受けますが、もちろん必ず儲かるということではなく、最初の設定が不適切であったり、相場が急変動することで思わぬ損失が発生する可能性もあります。
特に相場は、何かの大きな出来事で、想定を超えた大変動をする場合があります。
この時に自動売買を仕掛けていれば、想定の範囲を超えて相場が動いた時、ロスカットの発動で損失が確定してしまうリスクがあります。
ロスカットされないためには、過去の値動きを参考にして、最悪を想定した広いレンジを想定しておくことが大切です。
そのためには多くの証拠金が必要になるため、自動売買はある程度の資金が必要になります。
自動売買にも様々なリスクがあるため、利用する場合は設定の必要に応じた見直しなど、チェックも大切です。
不適切な設定をそのままにしておくと、知らない間に損失が増えてしまうリスクがあります。
また、効果のない自動売買ツールを販売して詐欺を行うケースも目立っており、注意が必要です。
必ず儲かるというような宣伝文句でユーザーを集め、高額の自動売買ツールを購入させたり、投資相談と称してセミナーに誘導するようなケースもあります。
詐欺被害を受けた場合は、金融庁や弁護士、 警察に相談するなどして、返金の手立てを考える必要があります。
返金実現のためには、諦めずに取り組むことが大切です。
但し最も大切なのは、詐欺被害に遭わないことであり、そのためには安易な儲け話に乗らないようにすることがメンタル面で重要な部分です。
また、自動売買の運用上のリスクもしっかり理解し、大損をしない防御態勢をしておく必要があります。
-
前の記事
副業としてのFX 2022.04.01
-
次の記事
ネットワーク副業はマーケット感覚が養われる 2022.05.01