シェアリング投資
- 2023.05.21
- 未分類

今の社会の流れから見ると所有することよりもシェアリングやリース、レンタルといった考え方が主流になりつつあります。
過去のように所有することに対してステータスを感じるのではなく、あくまでもいつでもどこでも自分自身がメリットのある生活をするためにはどうするかと考えたライフスタイルの変化がこれを物語っていると言えるでしょう。
そして、だからこそシェアリングと言う市場がこれからはどんどん広がっていくと考えられます。これは事業者を通じてだけではありません。
例えば、もちろんのことながら最初は事業者が絡むものかもしれませんが、大型家電や自動車など様々なものに対してシェアリングを前提で複数の人間で投資を行い、自らシェアリングの利用もすることによってそのメリットを得ようと言うビジネスです。
このような考え方は、若い方々だけではなく、投資に対して余裕がある年齢層の高い方々にとってもメリットがあると言えるのではないでしょうか。
何といっても、自分自身が所有するよりもヒアリングをして利用したほうが人生トータルコストを考えたときにメリットがあるということを身をもって理解しているからに他なりません。
シェアリングに関してはものだけではなくサービスやことについても広がっているのが実態です。わかりやすく言えばシアリングオフィスなどはどうでしょうか。
自分自身が保有するのではなく、シェアリングすることの方がメリットが高いと考える方が多いことを考えると、物だけではなくこのようなサービスのシアリングに対して投資をすることもこれからは大きな投資の対象として挙げられていくのではないでしょうか。
場合によっては、単なる不動産投資を行うのではなく、複数人で不動産を購入し、シェアリングように提供していくと言う形もリスク分散、投資金額を減らすためには大きなメリットの1つだと言えるのではないかと思います。
結果としてシェアリングと言うキーワードを通じて投資の対象としてもメリットがあり、自らもその利便性を体感することができれば一挙両得でしょう。
もちろんのことながら、こうした市場は今まで以上に大きくなると想定されますので、どこに目をつけようとそれなりのメリットが先行者利益を考えることなく、あまねく広く得ることができるのではないかと思います。
これからも、シェアリング市場からは目が離せませんし、市場として大きくなっていくことを考えて投資をすべきかと思います。
-
前の記事
専門家がおすすめする銘柄をあてにしないことが大切です 2023.05.15
-
次の記事
実効レバレッジの設定とロスカット 2023.06.01